6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北本市議会 2022-09-16 09月16日-05号

AEDの使用につきましては、心停止発生から電気ショックまでの時間が短縮されるほど救命率が高くなりますので、AED配置に当たっては、運動場体育館など心停止リスクが高い場所や、市民に分かりやすくアクセスしやすい場所などを考慮する必要があると考えております。 今後、施設内の配置場所につきましては、各施設を管理している関係部署と調整し、適正配置に努めてまいります。 ○渡邉良太議長 草野教育部長

秩父市議会 2018-06-19 06月19日-一般質問-04号

日本循環器学会AED検討委員会の提言、学校での突然死ゼロを目指しての中で、心停止発生直後の救命体制を念入りに準備すれば、救命率を向上させることは決して不可能なことではない。AEDが周到に準備された愛知万博では、心室細動5例中4例、東京マラソンでは心停止7例中7例と高い救命率が達成されています。

上尾市議会 2017-09-11 09月11日-一般質問-04号

日本のほとんどの学校には少なくとも1台のAED設置をされているが、広い学校内において心停止発生から5分以内の除細動を可能とするためには、複数台AED設置をする必要がある。また、学校における突然死の多くは、クラブ活動や駅伝の練習、水泳中など、運動負荷中に発生しており、運動場やプール、体育館のそばなど発生リスクの高い場所からのアクセスを考慮する必要があると記されております。

新座市議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会-06月15日-08号

日本循環器学会調査では、心停止発生場所自宅が全体の60%を占め、残りの40%が自宅外であるとの結果があります。新座市のAED設置の考え方は、公共施設に来た人が心停止になったときに使用することを前提にしています。これは、先ほどの日本循環器学会調査結果で、自宅外発生の40%の方を対象にしているということになります。しかも、40%の人全てが公共施設に来ているわけではありません。

東松山市議会 2015-09-15 09月15日-一般質問-06号

平成25年9月に厚生労働省から発表されたAED適正配置に関するガイドラインによれば、心停止発生から長くても5分以内にAEDが装着できる体制が望まれると書かれております。再質問なのですが、24時間使用できるAEDを今後増やす予定はあるのでしょうか。 ○堀越博文議長 答弁を求めます。  山口和彦健康福祉部長。 ◎山口和彦健康福祉部長 お答えいたします。  

  • 1